スペイン語の会話を楽しみたい人のためのブログとして始まりましたが、ちょっとしたきっけけでタイ語とアラビア語、ロシア語、フランス語、ミャンマー語の順で学習するようになり、中国語の次にドイツ語を学習中。どうしたら効率的に短期間に外国語を話せるようになるかメソッドを考えるようになりました。皆さんにも分かりやすく伝えられるようにがんばります!
タイ語の学習
タイ語を勉強するきっかけがタイ料理が好きなんて人も 多いと思います。 タイ料理は多い人数でいろいろ注文するのも楽しいですが ランチでは自分の好みの料理を選びたいですね。 さらっと次のフレーズを言えると 店員のタイ人にもタイ語を勉強していると 好感もたれるかもしれま...
外国語学習をしていて 「少し待ってほしい」と言う状況はかなりありますよね。 例えば、 ・言いたいことはあるけど、文章を構成するにに時間がかかる時 ・相手の言っていることを理解できなくて、もう一度言ってもらうために会話を止める時 ・教えてもらった文章を書き留めたり、G...
ここ10年は特にアジアを中心に経済発展が目覚ましく タイの首都クルンテープも例外でなく数年前旅行に行ったのと 比べると状況が変わっているようですね。 さて日本語でも頻繁で使う 「以前に比べて~」というフレーズは 知っておいて損はないです。 เทียบกับเมื่...
基本的な動詞や名詞など覚え始めたら、日常会話の慣用句も 表現したくなりますよね。 外国語学習で重要なことは 単語だけ覚えようとせずに、いくつかの単語を組み合わせて フレーズで覚えるようにした方が実践的だと思います。 なぜなら 単語だけ知っていても、どう使うか分から...
言語の学習は学校へ行ったり、インターネットのレッスンを受けたりとありますが 地道に単語を覚える必要もあり、自力で学習を続けないと上達はないです。 英語でいうとby myselfですが タイ語では ด้วยตัวเอง (ドゥワイ トゥア エーン) 自力で、自分自身で...
学習している言語で、だんだんとお気に入りの言葉というか よく使う単語がでてくると思います。 基本的な会話に必要というのもあると思うけど、発音が印象に残るからというのが自然かな。 英語で言えばnormallyという意味の副詞なので、会話と会話の間をつなぐ便利な単語ですね。...
日本にいながら外国語の実践というのはなかなか難しいですが タイ料理屋はけっこう見かけるので、他の言語よりチャンスが多いと思います。 もちろんタイ人が働いている事が多いです。 ただ、接客担当のタイ人は日本語が話せる場合が多いので タイ語で話しかけるのに戸惑いますね~。 ...
オリンピックまであと3年ですが 近年は外国人旅行者が増えてきましたね。 外国人といっても実はアジア人旅行者が多いんですね。 2016年は2400万人中2000万人がアジア人旅行者でした。 タイ人にも日本の観光は人気で 年間90万人とイギリスの29万人やフランスの25万...
大人になって英語以外の外国を学習することは 英語と違って、単語を全く知らないので、言いたいことを表現できないものだから 自分が再び赤ちゃんになったかのような感覚になり 自分に自信が持てなくなります。 このショックが、多くの人が外国語学習を 継続できない要因かと思います...
多言語の学習で大事なのは、どう効率よく勉強するかだなと思います。 学習の進め方を間違えると話せるまでにとても時間を費やしますよね! そんな事を考えていたら 今回のフレーズがよく日常で使われてるなと思ったので ご紹介です。 ถ้าคุณมีเวลาช่วยสอนผมห...