スペイン語の会話を楽しみたい人のためのブログとして始まりましたが、ちょっとしたきっけけでタイ語とアラビア語、ロシア語、フランス語、ミャンマー語の順で学習するようになり、中国語の次にドイツ語を学習中。どうしたら効率的に短期間に外国語を話せるようになるかメソッドを考えるようになりました。皆さんにも分かりやすく伝えられるようにがんばります!
ミャンマー語
私は幸運にもミャンマー人のいい先生に出会いでした。 多言語学習をしていると、教わる先生によって、上達スピードも変わると考えるようになりました。 というのも言語を効率よく学習するということは、 最初、コミュニケーションが成り立たない状態で意思疎通をするものですから、 先生...
新しく言語を勉強してみると、言語の学習方法について 新しい発見があるので、面白いです。 今回約3週間でミャンマーを特訓するというテーマでしたが 予想以上にミャンマー語が難しかったので、話す事はできても ヒアリングはまだまだだと思っています。 しかし、集中力が言語学習...
ミャンマーなど外国に旅行で滞在でも仕事で滞在だとしても だんだんと生活のパターンが決まってくますよね。 だからこそ、いつもと違う行動について話すことも多いと思います。 なので次の単語も重要ですね。 このミャンマー語の発音は若干難しいので、実際使い相手の反応を確認しながら...
ヤンゴンでは中国人街やインド人街があり 料理の種類もさまざま。 意外と日本食も広まっていて 食事をする時は悩みましたね。 でもなかなか美味しいレストランについての情報が 少なかったので残念でした。 私はシャン料理も好きだったので、よく食べていました。 そんな時は...
ミャンマー語は日本語と文法が似ているので 英語脳の状態だと習得が難しいかもしれませんね。 だけど日本語を話す感覚になると楽になる言語だと思いますよ! また、比較的同義語が多い言語だと思うので 都度どういう状況でその言葉使うかを確かめるのが必要です~ そういう意味では...
マンダレーを離れてから、ネット環境に恵まれず、ブログの記事をUPできてませんでした~残念 特に観光地で有名なバガンに行く際には、ネットがほとんど使えないと思った方がいいです。 バガンはたくさんのパヤー(仏塔)や寺院があり、 自転車やEバイクを使って周れます。 半日から1...
今日で2週間マンダレーの生活が終わりました。 かなり集中してミャンマー語を練習したので、 時間が長く感じました。 滞在1週間目は、ミャンマー語の難易度に若干驚いて かなり焦りました。その焦りのおかげで 上達も早くなったのかと思います。 2週間を終えてみたら、ミャン...
ある程度基本の言葉は体に染み始めてきたので 紹介しますね。ほんの一部ですが参考にしてください! サーデー 食べる タウ デー 飲む ウエー デー 買う サウン デー 待つ ペー デー 払う(与える) ヤウ デー 着く ピョー デー 言う...
ミャンマー滞在も12日が過ぎ、マンダレーもあと数日。 まだまだミャンマー語のヒアリングは難しいけど、 考えを伝えるのは、できるようになってきた。 ヒアリングも当然大事なんだけど、 話す事は、その言語の文章を構築する能力をトレーニングできるので、 完璧でなくとも言ってみ...
今日はのんびりした村を訪問してリラックスしてきましたが、 やはりスマホを持っている人たちが目に付いてしまう。 今年から、だいぶ電話やネット通信料金も安くなってきたようで、 いたるところで、電話をしているか人やインターネットしている人がいる。 この現象は、他のアジアやアフ...