スペイン語の会話を楽しみたい人のためのブログとして始まりましたが、ちょっとしたきっけけでタイ語とアラビア語、ロシア語、フランス語、ミャンマー語の順で学習するようになり、中国語の次にドイツ語を学習中。どうしたら効率的に短期間に外国語を話せるようになるかメソッドを考えるようになりました。皆さんにも分かりやすく伝えられるようにがんばります!
スペイン語の学習 スペイン語動詞の活用
前回の現在進行形と同様に 便利だなと思う表現は、過去進行形です。 自分でもよく使うなと思って考えてみると、 日常会話では、「昨日何していた?」とか多いですよね。 しかも動詞の過去活用を知らなくても 過去進行形を知っていれば会話が成り立ちます。 過去進行形とは 過...
スペイン語の会話で表現として便利だなと思うのは 動詞の現在進行形と過去進行形です。 今回は現在進行形の説明をしますね。 現在進行形とは 今行っている事を表現します。 こんな会話が考えられます。 Que haces ahora? (ケ アセス アオラ) 今あなた...
この動詞gustarは(好き)という意味です。 会話上かなりの頻度で使う動詞なのですが 少し使いかたが特殊なので、今回改めて 紹介しますね。 me gusta esta comida(メ グスタ エスタ コミーダ) 私は、この料理が好きです。 que te gusta?(ケ コミ...
pensar 英語ではthinkですね。 いままで紹介していなかったのが不思議なくらい会話でよく使う動詞です。 何か会話で答える時 yo pienso(ヨ ピエンソ) 私は思う(考える) と話すと間が持ちますので便利ですよ! pienso en la proxi...
第47回の不規則変化動詞ir(行く) の反対語です。 「来る」「来ない」の動詞も会話でよく使われますね。 この動詞がなぜ不規則動詞かというと 現在形でvenirの e→ie 点過去形でvenirの e→i に変化するからです。 このポイントと 第42回 、 第44回 、 第46回...
もう一つ不規則動詞でいて、 会話でよく使う動詞 を紹介しますね。 会話で人から聞いた話を話題にすると「言った、言わない」の内容が多いと思います。 そう考えると、この動詞は過去形だと 点過去の活用に集中 すれば 会話ですぐ使えるようになりそうですね。 要点を押さえて会話で実践してい...
今回の 不規則変化動詞tener は、スペイン語では特に重要な動詞です。 英語ではhave(持つ)ですね。 日本語での日常会話を思い返してもよく使われている動詞だと気が付くと思います。 スペイン語では、慣用句の一部としてもよく使われます。 慣用句の場合は深く考えず暗記してしまった...
第41回から第46回の学習方法 では、 ar動詞、er動詞、ir動詞の規則変化動詞の活用ルールを学習してきましたね。 まずは、これらの活用を覚えれば、新しい動詞を知ってもすぐに活用できますし、 例外的な活用の不規則変化動詞にも応用がきいてきますので ちょくちょく復習していきましょ...
第45回 ではar動詞の線過去を学習しましたね。 今回は er動詞 と ir動詞 の線過去の活用です。 線という漢字から想像しやすいですが、 ある過去の一定期間にしていた習慣、行動、状態を表現します。 活用ルールは点過去より簡単だと思います。 使う頻度も線過去の方が少ないかと思い...
スペイン語のもう一つの過去形が線過去です。 あまり使い方のイメージが湧かないかもしれませんが 考え方はシンプルです。 線という漢字から想像しやすいですが、 ある過去の一定期間にしていた習慣、行動、状態を表現します。 なので、点過去よりかは、使う頻度は少なくなると思います。 概要を...