多言語学習を楽しむコツ 8ヶ国語を学習して思う事

スペイン語の会話を楽しみたい人のためのブログとして始まりましたが、ちょっとしたきっけけでタイ語とアラビア語、ロシア語、フランス語、ミャンマー語の順で学習するようになり、中国語の次にドイツ語を学習中。どうしたら効率的に短期間に外国語を話せるようになるかメソッドを考えるようになりました。皆さんにも分かりやすく伝えられるようにがんばります!

カテゴリPICUP
  • 多言語あれこれ
  • スペイン語のまとめ
  • タイ語のまとめ
  • 中国語のまとめ
  • フランス語のまとめ
  • ドイツ語のまとめ
  • アラビア語のまとめ
  • ロシア語のまとめ
  • ミャンマー語のまとめ

フランス語の学習

フランス語 第27回 現在進行形がないので代わりの表現

フランス語学習者で動詞の活用を勉強していたら 必ずと言っていいほど、疑問がわくのが フランス語の現在進行形はどうやって表現するのかですかね。 現在進行形は「~している」という、英語のis doingに あたる表現です。 日本語ではイメージしやすく、また英語でも存在する...

中国語(普通話)の学習

中国語 第21回 「楽しむ、悲しい、怒っている、悲しい、つまらない、心配している、興奮している」など感情を表現する言葉の使い方

多言語学習というか外国語を効率よく学習するコツとしては、 日々の会話で自分が使うであろうフレーズを覚えて、次に会話でよく使われる動詞、 そして、よく使われる名詞、副詞、前置詞を覚えていくのがいいと思います。 そうしてある程度言語のクセというか感覚で理解できるようになると ...

タイ語学習のまとめ

第21回から30回までのタイ語学習をまとめてみました。 第21回  「冷蔵庫で何日もちますか?」は食材やお菓子を買った人は知りたいのでは?เก็บไว้ 詳細はコチラ 第22回  「目的は何?」は慣れたら使いたいフレーズ เป้าหมาย 詳細はコチラ  第2...

中国語(普通話)のまとめ

第11回~第20回の中国語 学習のまとめ

第11回から第20回までの中国学習をまとめてみました。 第11回 楽しそう。美味しそう、難しそうなどの、「~そう」は会話でとっても便利な表現 詳細はコチラ 第12回 「どんまい」「問題ないよ」は気楽に使いたい表現ですね 詳細はコチラ 第13回 「~に...

タイ語の学習

タイ語 第36回 「同じのをください」とお店で注文する時に使える表現

タイ語を勉強するきっかけがタイ料理が好きなんて人も 多いと思います。 タイ料理は多い人数でいろいろ注文するのも楽しいですが ランチでは自分の好みの料理を選びたいですね。 さらっと次のフレーズを言えると 店員のタイ人にもタイ語を勉強していると 好感もたれるかもしれま...

タイ語の学習

タイ語 第35回 「ちょっと待って」の2通りの言い方 สักครู่ แป๊บนึง

外国語学習をしていて 「少し待ってほしい」と言う状況はかなりありますよね。 例えば、 ・言いたいことはあるけど、文章を構成するにに時間がかかる時 ・相手の言っていることを理解できなくて、もう一度言ってもらうために会話を止める時 ・教えてもらった文章を書き留めたり、G...

中国語(普通話)の学習

中国語 第20回「同義語はなんですか?」を使うのは言語が上達している証拠?

学習し始めの言語だと、簡単な表現すら理解できなく 冷や汗をかきながら会話した経験はないですか? ただ、人間は慣れという能力を使い、簡単な会話ができるようになってくると 心情を詳しく伝えるために、同じ意味だけどニュアンスが違う 他の言い方を使いたいと欲がでるものだと思いま...

Next>

このブログを検索

人気記事

  • 第39回 「~の後で、~の前に」を表現するスペイン語 despues deとantes de
  • ドイツ語 第3回 別れの挨拶をいろいろな表現でしてみる(「次回会おう」、「あとでね」、「じゃあね」など)
  • ドイツ語 第10回 「久しぶり」や「最近どう?」をさらりと言ってみたい。
  • ミャンマー語(ビルマ語) 第3回 「元気ですか?」はお約束の挨拶ですね。
  • フランス語 第21回 「今まで~したことない」は発音が憶えやすい!?
  • アラビア語 第5回 「ありがとう」は最初に覚える言葉のひとつですね。
  • タイ語 第3回 「元気ですか?」挨拶の基本のフレーズ サバイ ディー マイสบายดีไหม
  • タイ語 第2回 「またね、また会いましょう」をタイ語で言うと! เจอกันใหม่
  • 第8回 「tengo」はとても便利なスペイン語動詞ですね。
  • ミャンマー語(ビルマ語) 第2回 「ありがとう」と「どういたしまして」をまず憶えましょう!

カテゴリー

  • スペイン語の学習(63)
  • タイ語の学習(36)
  • フランス語の学習(27)
  • ミャンマー語(24)
  • 中国語(普通話)の学習(21)
  • アラビア語の学習(18)
  • スペイン語動詞の活用(14)
  • ドイツ語の学習(12)
  • ロシア語の学習(10)
  • 多言語学習のポイントあれこれ(10)
  • スペイン語学習のまとめ(6)
  • タイ語学習のまとめ(3)
  • フランス語のまとめ(2)
  • ミャンマー語のまとめ(2)
  • 中国語(普通話)のまとめ(2)
  • お問い合わせ、その他(1)
  • アラビア語学習のまとめ(1)
  • ドイツ語学習のまとめ(1)
  • ロシア語学習のまとめ(1)
Powered by Blogger.