彼らは英語を話せる人が多く、どうして英語がそんなに上手なのかと聞くことも多いです。
近年の傾向なんだな~と思うのは、多くはyoutubeのドラマを見ていたという事実です。
改めて考えてみると、ドラマは日常で起こりうる会話を網羅しています。
また大事なのは、質問に対して、回答があるので、こう聞いたら、こう返してくるんだなと自然に覚える事ができるのかと思います。
また、音声だけと違い、映像があるので、状況を把握しやすく、その状況で使うフレーズも想像できるので
脳内で初めて聞く音の並びと概念がリンクしやすいはずです。
ドラマで学習している、英語が上手な外国人の話で興味深かったのは、実際に外国人と話す機会は少なくても習得できていた事です。
テクノロジーが世界の外国語学習者の習得スピードを早めていると思いますが
英語だけの番組をテレビで見る機会が非常に少ない日本人も積極的に活用した方がいいと思います。
そして次に、2、3言語以上の多言語話者の何人かから聞いた学習方法としては
本やwebニュースなど、文章を多く読むことです。
この時、私がショックを受けてしまったのは、
私自身が文章を読むのがあまり好きではないからです。
確かに速読を覚えれば、同じ時間でインプットできる単語数は
発話より多くなります。日本語の流し読みのように要点を絞って学習する事が可能です。
また、これも事実なのですが、人によって、物事の記憶の向き不向きはあるようで
視覚学習優位の人は、文字からの記憶が得意なようで
聴覚学習優位の人は、音からの記憶が得意なようです。
言語学習においては、視覚、聴覚だけではなく、会話したときの状況の記憶など
複合的な記憶で学習効果を上げられると思いますが、
確かに文字認識優位の人と聴覚認識優位の人がいるのは、人生の出会いの経験上、納得できます。
私は文章を読んでの多言語学習をあまりしていないので、聴覚学習優位だと思っていますが、
リスニングだけだと眠くなるのも事実なので、、
発話での記憶も重要視しており、トータルして会話学習が大事だと思っています。
そしてさらに大事なのは、物事を前向きにとらえる思考力ではないでしょうか。
私はこう考えます。
文章を読む重要性は理解できたが、自分が苦手ではあるので、
少しだけ読む時間を増やして弱点を克服すれば、
読むのが得意な人よりも、上達の伸びしろが多いかもしれない。
効果がありそうな事は、少しでも取り入れるようにすれば
新しい展開があるかもしません。
外国語学習自体が、完璧というゴールはなく、チャレンジの連続ですので、皆さんも
いろいろな学習方法をチャレンジしていってください~
0 件のコメント :
コメントを投稿